今年もよろしくお願いいたします♪

2025年01月19日 05:35

お久しぶり過ぎるブログになってしまいました。なんと、去年は一度もブログを更新していなかったのですね!🥹文章を書こうとすると、想いが溢れて収集つかなくなり、時間がかかってしまって、ブログもインスタも投稿が鈍くなってしまいました。(投稿作っても未公開のままのものも多々あり💦)今年も更新頻度はあまり高くないかと思いますが…😅相変わらず元気にピアノを弾いております🎹
本年もどうぞよろしくお願いいたします✨

2024年も、音楽を通じてたくさんの出会いや経験をさせていただきました😊お世話になった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
2025年も、さっそく体験レッスンのお問い合わせをいただいております。寒い時期ですが、冬はピアノの練習がはかどる季節だと個人的には思っています❄️ご入会をご検討の方は、お気軽にお問い合わせフォームよりご連絡くださいね☺️

教室としては、生徒さんが初めてのコンクールに挑戦したり、発表会を開催したり、その過程で感じたこと、日々のレッスンの中で思うことなど発信したいことはたくさんあったのですが、まずは通って下さる生徒さんに全力で向き合うことを一番に過ごしていました。

0歳からのお歌とリトミック(音育)や、0歳からの親子で楽しむコンサート(withコンサート)の企画も、たくさんの方に楽しんでいただき、とても嬉しかったです。

演奏では、こども園や鯖江公民館、福井市みどり図書館、リトミックのイベントでは越前町社会福祉協議会、ハーツきっずなど、いろんな場所にお伺いしました。声楽の伴奏ではコンクールや発表会、ミニコンサートなどをさせていただき、音楽を愛するたくさんの方との出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。

教室のリトミックでは、育休中の方や、実家に帰省中の方、海外から一時帰国中の方など、かわいらしい小さなお子様とママ達と一緒に、リトミックを楽しみました。2023年はカルチャーセンターでのリトミックもさせていただきましたが、現在は行なっておりません。

ホームページの内容も更新しなければいけない箇所がたくさんあるので、順次ページを作り直していきたいと思います。

それから悲しいお話になってしまいますが、お正月明けには、私が高校生まで習っていた地元のピアノの先生の訃報が入りました。高校を卒業して地元を離れた後も、20代の頃は帰省の時にご挨拶に伺ったり、年末に開催する発表会でソロや管楽器の伴奏(ピアノの先生のご主人が管楽器の教室の先生だったので合同の発表会でした)で演奏させていただいていました。

知的で凛として、強いポリシーを持った先生の生き方と音楽に、悩み多き10代の私はたくさん励まされ、大きく影響を受けました。ピアノの連弾、2台ピアノ、ビッグバンドでの演奏(高校生の頃はクラリネットを吹いていました)、それからフルートやサックス、トランペットやトロンボーンなど、小学生の頃からたくさんの楽器の伴奏をさせていただき、アンサンブルの楽しさを経験をさせていただきました。
先生にお会いしたのは、北海道から福井にやって来る直前、結婚のご挨拶に伺ったのが最後でした。何も恩返しできぬまま、まだお若い先生の突然の訃報にショックを受けましたが、最後まで先生らしいチャーミングなエピソードを門下生の方々から聞いて、懐かさと悲しさ、寂しさとともに、今はただ先生の下で学ばせていただいたことへの感謝の気持ちで胸がいっぱいです。

私も自分で教室をする立場になり、改めて生徒さんにピアノを通じて何を伝えていけるだろうと深く考える年明けとなりました。

最近は、モンテッソーリ教育やバロックの装飾音のお勉強、バッハとエチュードのオンラインの弾き合い会などに参加しています☺️そこで感じたことなどもブログやsnsで発信できたらと思いながら、日々バタバタ過ぎておりますが…😌レッスンの中で全力でお伝えしていきますね!

今年も皆様とのご縁に感謝して、家族で健康に過ごし、いつも音楽と共にあります幸せを願って、今年最初のブログを締めたいと思います✨

長文になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます♪

記事一覧を見る